11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会本会議−09月09日-03号

浸水襲地区の1つであるこの地区では、令和2年度から排水ポンプ場設置工事が始まっています。これまでの工事進捗状況と今後の工事予定完成時期について、また完成後の事業効果についてお伺いします。  5点目に、河川防災ステーションについて伺います。今井地区に隣接する場所に、水防活動の拠点として現在国が整備中の施設であります。浸水襲地域住民にとっても安心・安全に直結するものとして期待されています。

長岡市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会本会議−03月06日-03号

具体的には、信濃川の堤防強化河道掘削、浄土川などの河川改修調整池整備あるいは今井地区など浸水襲地区における内水氾濫対策等、総合的な治水対策に国・県と連携して全力を挙げて取り組むべきであります。  また、新たな浸水想定に基づくハザードマップ策定やまるごとまちごとハザードマップ整備など、ソフト対策も早急に進める必要があります。

長岡市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会本会議-12月02日-01号

2点目は、浸水襲地区治水浸水対策についてであります。今井地区は、8年前の新潟・福島豪雨など、これまでも大雨のたびに被害に見舞われてきた浸水襲地区の一つです。私は8年前の豪雨災害を受けて、平成23年9月定例会一般質問浸水襲地区浸水対策について質問させていただきました。

長岡市議会 2016-03-10 平成28年 3月建設委員会−03月10日-01号

そのため、浸水襲地区を抱えている与板川口地域において、少しでも住民負担を軽減させるために、応急的な対策として仮設の排水ポンプ等整備するものであります。 ◆山田省吾 委員  そうすると、私も前、総務委員会のときに与板地区消防署周辺湛水という話をさせてもらったんですけれども、そういう部分の中でも多少軽減されると。

長岡市議会 2015-03-13 平成27年 3月建設委員会−03月13日-01号

市政執行方針におかれましても述べられているとおり、多発するゲリラ豪雨対策として、雨水管ポンプ場増強及び浸水襲地区対策計画策定住民が行う浸水対策支援、また市民生活に密着したきめ細かい公共事業を中心に積極的な財政出動により、地域経済の下支えを図り、新年度事業の前倒しにより、公共事業を切れ目なく行うことからも、活力ある地域経済創造にも配慮された予算であると評価をいたします。  

長岡市議会 2015-03-02 平成27年 3月定例会本会議−03月02日-01号

近年多発するゲリラ豪雨対策として、雨水管ポンプ場増強及び浸水襲地区対策計画策定を行うとともに、住民みずからが行う浸水対策支援いたします。  また、公共施設耐震化を進め、学校施設平成27年度で構造体耐震化を完了いたします。  さらに、防災教育コンテンツ防災玉手箱(仮称)」の検討や消防団装備充実強化にも取り組みます。  その3は、活力ある地域経済創造であります。  

長岡市議会 2014-03-27 平成26年 3月定例会本会議-03月27日-05号

災害に強いまちづくりとして、浸水襲地区排水ポンプ場強化公共施設耐震化長寿命化を進めるほか、これまで支所単位で行っていた防災訓練市内全域で一斉に実施し、災害時における地域間連携支援体制強化につなげるとしております。市民の暮らしの安全と安心を確保するための取り組みとしてきめ細かい配慮がなされており、評価いたします。  

長岡市議会 2014-03-03 平成26年 3月定例会本会議-03月03日-02号

このほか、近年多発している局地的な豪雨による浸水被害を防ぐため、浸水襲地区排水ポンプ場強化対策計画策定を行うとともに、防災意識の向上と災害時に地域間の連携を図るため、市内全域一斉の防災訓練を実施いたします。  2点目は、長岡元気創出~若者定住促進~であります。若い世代が生き生きと働けるよう新たにUターン総合窓口を設置するなど、長岡での就職者をふやすための施策に積極的に取り組みます。

長岡市議会 2014-02-28 平成26年 3月定例会本会議−02月28日-01号

近年多発している局地的な豪雨による浸水被害を防ぐため、浸水襲地区排水ポンプ場強化対策計画策定を行います。  また、公共施設耐震化長寿命化を進めるほか、毎年、支所単位で行っている防災訓練市内全域で一斉に実施し、災害時における地域間の連携支援体制強化につなげます。  柱の第2、長岡元気創出若者定住促進〜のその1は、生き生きと働けるまちづくりであります。  

  • 1